お疲れです!最近ブラック企業の長時間労働のせいか、22時終わりが早く感じるしげです!
ネットショップを始めようと考えている方いらっしゃるとかと思いますが、まずネットショップを始めるのに選択肢として、カラミーショップやMakeShopなどのネッショップASP(Application Service Provider)が挙げられますね。そのASPの一つでもあります。BASEを紹介します。
BASEの特徴をご紹介!

BASEはネットショップ開設実績No1を謳っていて、凄い事に開設数が70万突破(2019年5月現在)したASPサービスになります。最近までは香取慎吾さんがBASEのオフィシャルメッセンジャーとしてサイトに起用されていましたね。
誰でも簡単にしかも初期費用、月額費用が無料で運用からネットショップ構築まで無料(有料テンプレートあり)という、なんともネットショップ初心者に優しい仕様となっています^ ^
そして今後注目されていくだろう、ライブショッピング「BASEライブ」を運営していて、勢いがやばい!
私はBASEでテンプレート販売をさせていただいてますが、正直なところ、どれだけの方が使われるのか半信半疑でしたが、結構BASEを使われる方が多く注目されていることが感覚でわかりますね。
決済方法と手数料
BASEですが、「月額費用・初期費用」は無料ですが「決済手数料」などは費用がかかります。全てタダでは運営は成り立たないのでこればかりは仕方ないですね。気になる支払い方法ですが下記が支払い時に選択できる決済情報になります
- クレジットカード
- 銀行振込
- コンビニ決済
- 後払い決済
- キャリア決済
かんたん決済という形で簡単に取引ができる様になっていて、決済手数料は3.6%+40円となっています。フォーム登録からすぐに使用でき、決済会社登録や銀行口座の用意は不要で管理画面から簡単に確認できます。振込申請から10営業日で振り込まれます。
手数料などを含めたBASEを運用する費用を下記にまとめてみました
月額費用・初期費用 | 無料 |
BASEかんたん決済手数料 | 1回のご注文の総合計(送料含む)に対し、3.6%+40円 |
サービス利用料 | 1回のご注文の総合計(送料含む)に対し、3% |
振込手数料 | 一律250円 |
事務手数料 | ・2万円未満の場合:500円 ・2万円以上の場合:0円 |
拡張機能でショップをカスタマイズ。欲しい機能が簡単に設定できます。

BASE Appsという拡張機能があり、ショップを簡単にカスタマイズする事ができます。欲しい機能を選んでインストールするだけで、すぐにショップに反映されるので、いちいちHTMLを編集しなくてもいいので、すごく便利です!全て紹介するのは、長くなってしまうので一部人気Appsをご紹介します。
1.SEO設定
やはり売り上げに最も大切な事はSEOをいかに極めるかだと思っています。SEO対策でECの売上げは(利益)はかなり変わってくると思っています。BASEでは各ページ(トップ、about、各商品)のkeyword・descriptionを設定できるようです。
SEO設定の詳細はこちら
https://apps.thebase.in/detail/4
2.送料詳細設定
やはりお客様にとって送料は、購入の際にとても気になる部分でもあります。そこで送料詳細設定が役に立ちます。〇〇以上で送料無料などを設定できるのが送料詳細設定になります。
その他、商品毎に任意の送料を設定したり、異なる送料の商品を自動計算したりなどの便利な機能があります。
送料詳細設定の詳細はこちら
https://apps.thebase.in/detail/10
3カテゴリ管理
商品をカテゴリ毎にグループ化しナビゲーションを強化する事は、サイトに訪れたお客様の使いやすさに影響するのでとても大切な要素になります。
BASEでは「大カテ」「中カテ」「小カテ」まで設定できます。カテゴリを適切に設定することにより、お客様が欲しいと思う商品と同じカテゴリを表示し商品を訴求しましょう!
カテゴリ管理の詳細はこちら
https://apps.thebase.in/detail/16
4.Blog
ウェブの集客にBlogはとても大切な要素だと思っています。
Blogについて筆者が思うことは、Blogを書けばユーザーがサイトに訪れてくれると思っていて、ほんの数行書いて書いた気になる方がいますが、なかなか世間は甘くはなくその程度でサイトの訪問者数は伸びないと思います。
なのである程度の文字数やユーザーの有益となるオリジナル記事を作成することをお勧めします。
BASEのBlog機能は簡単にブログを公開できる機能で、ショッピングメディアBASE Magに記事の掲載申請をできるようです。固定記事機能を使用すれば特定の記事をお知らせとして使用できるようです。
Blogの詳細はこちら
https://apps.thebase.in/detail/43
5.ラベル
ラベル機能は商品にラベルを設定できる機能になります。ラベルの種類が18種類、「新商品」「人気」「セール」「NEW」「HOT」「SAEL」の文言をかけ合わせると279パターンあります。またオリジナルのラベルを画像をアップロードすることにより作成できます。
Blogの詳細はこちら
https://apps.thebase.in/detail/47
6.メッセージ
ショップ画面の右下にチャット窓が表示され、お客様と円滑にやり取りできる機能で、今までメールでやり取りされているオーナーさんも多いかと思いますが、この機能を使用することで、管理画面でお客様とのやり取りを完結できる機能です。メールよりもユーザー体験が大変優れていているので、活用の余地はあると思います。
メッセージの詳細はこちら
https://apps.thebase.in/detail/75
7.その他機能満載
そのほかにも「定期便」「メールマガジン」「レビュー」や変わったところでいうと「Tシャツ作成」「スマホケース作成」「BASEライブ」などがあり、BASEを活用することで様々な機能が使えます。
気になる拡張機能は下記になります!
https://apps.thebase.in/
ショップデザインは無料から有料まで!

ショップデザインですが、登録した時は無料のデザインが標準でついてきて、そのまま使用できます。ですが、やはり見た目は売り上げにはとても重要という事で、デザイン性の高いテンプレートがデザインマーケットで販売されていますので、そちらを購入する事をお勧めします^ ^
デザインはとても優れているのに価格が5,000円から10,800円(2019年6月現在)とリーズナブルでWEBデザイナーでもある私も危機感を覚えるテンプレートが提供されています^^;
デザインマーケットのリンクは下記になります!
https://design.thebase.in
拡張機能の「HTML編集」を活用すればHTMLに慣れている方であれば、簡単いカスタマイズが可能となっています。
ちなみに宣伝になりますが、私もデザインマーケットでテンプレートを販売してまして、「Freedom」と「ECAGENT」になります^ ^もしよかったらよろしくお願いします!
最後に
BASEの特徴は何と言っても簡単に誰でも始められることが特徴で、ECサイト初心者にはとても心強い味方になってくれると思います。
ですがネットショップは簡単に開店できても、そのあとの運用がECサイトの売上げのキモになります。SEO対策やSNSを活用したブラディング、広告の運用、費用対効果の計測や解析などなどやる事は多岐に渡りますが、ビジネスは簡単ではないと思います。
私の様な上級ウェブ解析士を持っているプロに頼むなど、なんとなく運営するのではなく、売上げ目標を立てて戦略的に運用してきましょう!