DualSense™ ワイヤレスコントローラー
こちらは必ずゲームには必要な周辺機器ですよね!コントローラーがなかったらゲームできないですから( ̄▽ ̄;)
コントローラーについては他ページで紹介していますので、そちらをご覧ください。
とりあえず、簡単に説明しますと、コントローラーを介してゲームのキャラクターが感じてる圧や動作の強弱などが伝わり、臨場感のあるプレイができます!
そしてこちらが、コントローラーの詳しい情報になります^^
プレイステーション5(PS5)のコントローラーってどんなん?? >>
DualSense™充電スタンド
プレイステーション5のワイヤレスコントローラーの充電器ですが、2台充電可能でゲームで遊び終わったら充電スタンドに置いて、次回遊ぶ時も充電を気にせずにすぐに遊ぶことができます!
私はPS4で遊んでいる時もすぐに充電が切れてしまい、ずっとケーブルを繋げてゲームをしていたのですが、やっぱりワイヤレスの方が場所に囚われずにプレイできるので、充電は満タンの方がいいですよね〜( ̄▽ ̄;)
DualSense充電スタンドがあれば、友達とのゲームを中断することなくプレイ続行可能。
DualSense ワイヤレスコントローラーを2台まで、乗せるだけで簡単にセットできます*4。この充電スタンドでは、PS5と接続した場合と同等の早さでコントローラーを充電できるので、PS5本体のUSBポートをさらに活用できます。
引用元:PlayStation
URL:https://www.playstation.com/ja-jp/accessories/dualsense-wireless-controller/#charging-station
PULSE 3D™ ワイヤレスヘッドセット

プレイステーション5のワイヤレスヘッドホンですが、プレイステーション5の3Dオーディオ向けにチューニングされていて、周りを取り囲む様な臨場感のあるサウンドを体感できます!
いやー´д` ;このヘッドホン付けてホラーゲームなんてプレイしたら、怖くてたまらんでしょうね〜( ̄^ ̄)
音声もクリアにするために、マイクの位置にこだわっていたり、ノイズキャンセリングテクノロジーを採用していますので、ノイズ対策もバッチリの様ですね!
また操作も簡単にできる様にされていて、ミュート音や主音の調整、ゲームのオーディオとボイスチャットの調整、マイクモニタリングスイッチで、自分の音声を確認したりなど、簡単に操作できます。
私もワイヤレスヘッドホンをどうしようか考えていましたが、このワイヤレスヘッドホンを購入しようかなって迷っています( ̄▽ ̄;)
ワイヤレスアダプター
内蔵充電バッテリーにより、最大12時間までワイヤレスでのプレイを楽しめます。同梱のアダプターで、PS5やPS4のほか、対応するWindowsまたはmacOSのコンピューターにもつなぐことができます。
引用元:PlayStation
URL:https://www.playstation.com/ja-jp/accessories/pulse-3d-wireless-headset/
ワイヤレスアダプターがあれば煩わしいケーブルにイライラしなくてもいいので、やっぱりワイヤレスはいいですね!最近は技術も上がっているので、昔みたいに遅延はほとんどないと考えてもいいでしょうね^^
3.5mm端子搭載
同梱の3.5mm端子用音声ケーブルで、PS VRヘッドセットはもちろん、他のモバイルデバイスにも接続できます。
引用元:PlayStation
URL:https://www.playstation.com/ja-jp/accessories/pulse-3d-wireless-headset/
ワイヤレスアダプターには、3.5mm端子が搭載されているということで、PS VRヘッドセットも接続可能なので、ぜひホラーゲームをプレイしてみてください(笑)
メディアリモコン
PS5の電源のON/OFFやメニューなどの操作、それて再生や早送り巻き戻しなどの、メディアの操作もできます。
PS5意外にも対応しているテレビの操作も可能の様です!
HDカメラ
1080pでキャプチャ
広角デュアルレンズを搭載し、滑らかで鮮明なフルHD画質で、自分のゲームプレイを録画。DualSense™ワイヤレスコントローラーのクリエイトボタンで、ゲームプレイの録画または配信*1をすぐに開始できます。スタンド一体型
HDカメラには角度調整もできるスタンドがついています。すばやくセットアップできるコンパクトデザインで、テレビの上または下に設置可能。お使いの環境に合わせてアングルを細かく調整できます。背景除去ツール
PlayStation®5本体に搭載された背景除去ツールと組み合わせて、あなたが作品の主役に。HDカメラがあれば、ピクチャーインピクチャーモードで配信しながら*1、ゲームプレイ動画に自分自身が登場可能。プレイヤーの顔の周りを切り抜いてゲームプレイ映像に合成したり、グリーンバックを使用することで背景を完全に透過することができます。
引用元:PlayStation
URL:https://www.playstation.com/ja-jp/accessories/hd-camera/
このHDカメラの特徴はグリーンバックを背景に置くことで、ゲームプレイをしながら自分自身を登場させることが可能です。いちいち動画編集ソフトを使用しなくても、切り抜きができるのでとても効率よく自分自身が登場したゲーム配信が可能になります!
まとめ
どうでしたか??プレイステーション5の周辺機器をご紹介しましたが、欲しい周辺機器見つかりましたでしょうか??
周辺機器は必須ではないですが(コントローラーは無いと困りますが^_^;)もしお金に余裕があるのであれば、購入してみてはいかがでしょうか^^
きっとプレイステーション5をもっと楽しくしてくれるでしょう!