私はよく子供たちが、おもちゃの紹介やどこかに遊びに行った時の様子をYoutubeを通して発信しているのを見るのですが。(うちの子供がよく見てます)
それに対して親の金儲けだとか、子供がいじめられるとかいう話をよく聞くので、それに対して話してみたいと思います。
キッズYouTuberが発信する事のリスク
Youtubeで発信する事によるリスクを考えてみます。まずは先程言ったように、同級生に見られていじめられる可能性はあります。そしてキッズYouTuberの中には、炎上している動画もあり、個人情報が流出したケースもあるようです。近所の公園らしい所で子供と動画を撮っているyoutuberの方もいらっしゃいますが、公園で住んでいる地域を特定される危険性がありますね。
色々確認してみると、様々な危険がありますので、リスクを知った上で配信する事を考えましょう。
子供がYouTubeで発信する事はダメな事?
「子供が配信してもし何かあったらどうすんだ」「子供をお金のために使ってバカ親もいるもんだ」など批判的な言葉を見受けられます。私も、リスクを知らずに、ただお金儲けのために子供を使って配信するのは、どうかとは思います。ですが子供の為にあえて配信させてみる事を考えても良いとも思います。もちろんリスクを知った上でです。
これからの時代を考えた上で、YouTubeを活用する
国は国民年金保険料はこれからも上がるけど、将来もらえる年金は減るので、自分の努力で資産形成をやってくれという投げやりな事をいい、大企業も終身雇用はもう無理だという、将来が不安な中で、どうやって生き抜いていけば良いのかを、個々が考えていかなければならない時代になってきました。
その中でどう生きていくのかを考えた時に、勢いのある企業のサービスを活用する事は必須だと私は思います。facebookやTwitter、googleのYouTubeなどを活用し、個人レベルで稼げないと時代に淘汰されてしまう危機感を感じています。
今の子供たちは、終身雇用が終わったこれからの時代、稼ぐ力を付けないと格差社会の犠牲者になってしまうかもしれないので、稼ぎ方を教えないといけないのですが、そこは学校は教えてくれないので、親が教えていかなければならないと思います。
何で稼ぐか考えた時に今後はクリエイティブな仕事が求められると思っています。
何もしないと、これからの格差社会で犠牲者となり得るかもしれないというリスクがある事を考えましょう!
YouTubeで配信が一番最適?
今の時代稼ぐとなると、インターネットを活用する事が一番リスクが少ないと思います。インターネットビジネスで考えられる事と言えば、まずはせどりが考えられます。そして、ブログとYouTubeが考えられますね。
子供が稼ぐとしては、せどりはちょっと難しいですし、ブログは子供の文章能力では厳しいと思います。
現に、子供ブロガーってあまり聞いた事ないですし、せどりは流石に決済の事を考えると子供が運用しているのは考えられないです。
上記を考えると、YouTubeを活用するのが1番いいですね。
個人を特定されない発信方法は?
子供がYouTubeを活用し稼ぐには何がいいのでしょうか?
よく家族で子供と一緒に顔出しで配信している方いますが、プライベートから場所を特定されてしまうリスクがあります。またインターネット上でも悪い噂を流される可能性があるので、私はあまり利口なやり方ではないなと思っています。家族ではなく子供のみで遊んでいる姿を動画で配信する事も同じだと思います。
私が配信するなら、まず子供の顔は絶対に出しません。子供メインの動画ではなく、子供が遊んでいるおもちゃをメインで、紹介する形で動画を配信します。これで顔で特定される事は無くなります。部屋もお客さんを入れない部屋を使い、部屋のインテリアなどから特定される事を防ぎます。
なので、上記を考えおもちゃの紹介配信がいいと思ってます。
そして、ゲーム実況ですね。こちらは、ゲームの画面を映すだけなので、子供が映った動画を配信するより、安全だと思います。
- おもちゃをメインとした動画配信
- ゲーム実況
上記をメインとして子供とYouTube配信して稼ぐ力を教えていく事が良いかと思います。
最後に
最後になりますが、YouTubeで配信することのリスクを知って、より安全に活用しましょう。ただ絶対に安全だとは、言い切れないので、リスクヘッジも考え、対処できる様に配信前に事例を調べて対処できる様にしておきましょう!